Profile

駆け出し研究者として
日本からいじめをなくしたい。
そのために何が出来るか。

今のテーマは
「法教育といじめ問題解決」

研究でも、事業でもいい
出来ること全てやっていきたい

カメラマンとして

もっと気軽に依頼できる
カメラマンを目指して

少し特別な日を、
少し大切な思い出に。

「そうだ、頼んでみようかな」
と、思い立ってもらえる

そんな存在を目指してます

一人の歌好きとして

生まれつき音痴だけど、
かれこれ9年も歌ってます

色んな経験が出来ました

色んな出会いがありました

これからも、うたのある人生を送って行きたいと思っています


学歴・研究業績
1993年10月26日生まれ
2009年 私立桜丘中学校卒業
2012年 埼玉県立熊谷高等学校卒業
同年   慶應義塾大学総合政策学部入学
2014年 英国オックスフォード大学リンカーンカレッジ短期留学、シェイクスピア演劇と政治教育を学び単位取得
同年   法教育副教材「こども六法」をOpen Research Forumに於いて発表(慶應義塾大学より研究助成金を受給)
2015年 第六回法と教育学会(早稲田大学)に於いて分科会発表
同年   法教育教材「こども六法すごろく」をOpen Research Forumに於いて発表(慶應義塾大学より研究助成金を受給)
2016年 慶應義塾大学総合政策学部卒業(学位記授与総代)

同年   卒業論文「法教育を通じたいじめ問題解決」が優秀卒業プロジェクトに選定
同年   一橋大学大学院社会学研究科修士課程入学
同年   第七回法と教育学会(立教大学)に於いて分科会発表
2017年 研究ノート「法教育のいじめ問題解決への応用可能性(2017)」が「法と教育Vol.7」(商事法務)に掲載
2018年 第八回法と教育学会(明治大学)に於いて分科会発表
    「こども六法」出版に向けたクラウドファンディングを実施、170万円の調達に成功


趣味:         囲碁・写真撮影・合唱

特技:         司会

好きな食べ物:     尾道ラーメン

好きな映画:      男たちの大和
好きなミュージカル作品:ノートルダムの鐘
キャッチコピー:    音痴でも合唱は出来る
座右の銘:       実行せざる思いつきは空想と称し、又た妄想と称す


出演歴・レッスン歴
2009年
埼玉県立熊谷高等学校にて音楽部入部
埼玉県合唱コンクール銀賞

2010年
埼玉ヴォーカルアンサンブルコンテスト金賞
東京ヴォーカルアンサンブルコンテスト金賞
埼玉県合唱コンクール金賞・知事賞
関東合唱コンクール銀賞

2011年
埼玉ヴォーカルアンサンブルコンテスト銀賞
埼玉県合唱コンクール金賞・文団連賞
関東合唱コンクール金賞


2012年
慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団入団
冨田勲「イーハトーヴ交響曲」世界初演演奏会に参加
ミュージカルサークルEM「悪魔のホンネ」アンサンブルキャスト


2013年
BS-TBS 日本名曲アルバムに出演
ミュージカルサークルEM「もけけの森で」歌唱指導(スペシャルサンクス記名)
大友直人指揮の「フィンランディア」に参加
冨田勲「イーハトーヴ交響曲」再演演奏会東京公演に出演
慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第138回定期演奏会「天使のいる構図」でソリストを務めたほか、「ローエングリン」独唱平野忠彦のアンダーを務める
NHK紅白歌合戦出演


2014年 以降、井上雅人に師事


2015年 井上雅人バリトンリサイタル(デビュー10周年記念・シベリウス生誕150年記念)に出演
槇原敬之cELEBRATION2015東京・大阪公演にバックコーラスで参加
ストックホルム男声合唱団創立100周年記念演奏会(ストックホルムコンサートホール)に日本代表ゲストとして招聘され、出演。
慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第140回定期演奏会において男声合唱と弦楽、ピアノによる組曲「碧い星のうた」ソリストを務める。本演奏会を以って卒団。


2016年
Choir Ursa Major旗揚げに参画、埼玉ヴォーカルアンサンブルコンテスト銀賞
初演ミュージカル「If You Can Dream It!」アイザック役
一橋大学男声合唱団コール・メルクール入団
「カレがカゲキの世界に足を踏み入れたら」を企画し、成功に導く
劇団四季「ノートルダムの鐘」クワイヤキャスト


2017年
以降、宇都宮直高に師事
24歳の誕生日に初のソロコンサートを開催


2018年
京都での企画演奏会を成功させる
合唱付きミュージカルナンバーを取り上げるコンサート「BackroomBoys」を企画、成功を収める